養護保健学科
建学の精神「感恩」に則り、豊かな人間性と高い倫理観を持ち、
即戦力となる実践力のある養護教諭を育てます
〇 学校や医療現場での経験豊富な常勤教員が、即戦力と実践力のある養護教諭を育てます。
〇 教育者、社会人としての基本を徹底指導し、採用試験現役合格を目指します。
〇 社会人・学士等選抜入学者が2割近く在籍し、「社会人・学士等コース」で頑張っています。
関西女子短期大学のディプロマポリシー(学位授与の方針)、カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成方針)、
アドミッション・ポリシー(求める学生像と受入れ基本方針)はこちらからご覧ください。
新着情報
-
2023/01/11 学科情報 養護 養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第221号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
-
2022/11/24 学科情報 養護 養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第220号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
-
2022/11/16 イベント 養護 【12月3日実施】関西女子短期大学 第32回 公開講座のご案内
-
2022/10/24 学科情報 養護 養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第219号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
-
2022/10/05 学科情報 養護 養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第218号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
養護保健学科 学科長 竹原 章雄 教授
養護教諭は、子どもの心身の健康について指導する、今後ますます重要度が増す教育専門職です ~令和4年4月 社会人・学士等コース開設~
現在の児童生徒には、肥満・痩身(やせ)や生活習慣の乱れ、メンタルヘルスの問題、アレルギー疾患の増加、性や薬物等に関する問題など、多様な健康課題が生じています。また、身体的な不調の背景には、いじめや児童虐待、不登校、貧困などの問題が関わっていることもあります。養護教諭は、このようなサインにいち早く気付くことができる立場にあることから、児童生徒の健康相談において重要な役割を担っています。さらに、教諭とは異なる専門性に基づいて心身の健康に課題のある児童生徒に対する指導を行うことから、健康面の指導だけではなく、生徒指導面でも大きな役割を担っています。本学養護保健学科では、学校現場においてこのように非常に重要な役割を担う養護教諭を半世紀以上にわたって多数輩出し、卒業生は全国各地で活躍しています。
本学科の強みと魅力は、第1に実務経験豊富な専任教員が充実していることです。養護教諭経験者のほかにも校長や教育委員会、保健所長、看護師経験者が授業を担当し、即戦力として学校現場で活躍できる養護教諭を育成しています。
第2に、社会人・学士等入学者が教員採用試験現役合格を目指す社会人・学士等コースの開設です。このコースでは、看護師を始めとする社会人や、4年制大学で教諭免許を取得したり心理学を専攻したりした学士の方などが学んでいます。このコース制により、高校からの現役入学生が多い一般コースの学生は多様な経験をもつ社会人・学士等コースの学生と共に学ぶことで視野を広げるとともに、社会人・学士等コース学生は一般コース学生をリードすることでロールモデルとしての自己の在り方や指導力をブラッシュアップすることができます。
第3に、教員採用試験対策の充実です。特別講義ではSPIを含む筆記試験だけでなく、面接や実技、模擬授業、論作文等の対策について、実務経験豊かな専任教員が指導しています。
第4に、卒業生へのフォローアップと卒業生による現役学生支援です。「関西養護保健フォーラム研修会」を開催したりホームページで「関西養護保健フォーラム通信」を発行したりすることで卒業生が生涯学び続けられるよう、リカレント教育に力を入れています。また、講師等として勤めている卒業生を対象に、教員採用試験対策のための卒後研修会を開催したり講師募集の紹介を行ったりする等の支援を行っています。さらに、養護教諭として活躍している卒業生が、現役学生に対して教育現場の生の声を伝えたり自身が行った教員採用試験受験対策について教えたりする卒業生講話を行うなど、卒業後も助け合うことができるネットワークを築いています。
養護教諭は、今後ますます学校現場において重要度が増していく教育専門職です。あなたも伝統と実績のある本学で、養護教諭を目指してみませんか。
養護保健学科 学科長
竹原 章雄 教授