臨床保育コース(2年次より選択)
臨床保育コースの教育目標
公認心理師資格を持つ教員による授業も実施。子どもや保護者のこころを学び、信頼される保育者を育てます。
幼稚園の先生や保育士は、子どもや保護者にとって一番身近な相談相手です。
保育とともに心理学を学ぶことで、子どものこころの問題や保護者の子育ての悩みなどについて深く理解し、適切なアドバイスができる保育者を養成します。
目指せる職種 | 保育士・幼稚園教諭 |
---|---|
主な就職先 | 保育所・幼稚園・認定こども園・児童福祉施設など |
目指せる資格 | 幼稚園教諭二種免許状/保育士資格 こども音楽療育士/准学校心理士資格/社会福祉主事任用資格 |
臨床保育コース 3つのポイント
-
point1
- こども音楽療育実習
- こども音楽療育士資格取得のための必修科目で、障がい児の通所施設などで5日間の実習を行います。音楽を用いて、発達に偏りのある子どもたちの援助を行うために必要な技術と実践力を習得します。
-
point2
- 病棟保育実習
- 小児科病棟での5日間の実習は、短大としては関女以外では経験できません。病棟保育に関心がある学生、将来保育士として病院に勤務したい学生にとって貴重な学びの機会となります。
-
point3
- キンダーカウンセリング入門
- キンダーカウンセリングとは、保育現場で子どものこころの問題への支援や保護者からの相談に対応することです。本科目では准学校心理士資格の取得に向けて、近隣の児童発達支援施設を訪問し、より実践的なカウンセリングの知識を学びます。
取得可能な資格
取得資格
- ・幼稚園教諭二種免許状
- ・保育士資格
- ・こども音楽療育士
- ・准学校心理士資格
- ・社会福祉主事任用資格
取得推奨資格
- ・日本赤十字社救急法救急員認定証
- ・上級救命講習修了証
- ・P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)
めざす進路
保育園(所)
保育士として、0歳から小学校就学前までの子どもに、基本的な生活習慣や社会性を育みます。
幼稚園
幼稚園教諭として、主に3歳から5歳までの子どもを保育し健やかに成長できるよう支援します。
児童福祉施設
児童養護施設や知的障害児施設などのスタッフとして、子どもを保育し成長を援助します。