総合保育コース(2年次より選択)
総合保育コースの教育目標
実習を通して実践的な技術や能力を養い、子どものこころに寄り添い、ともに歩む力を育てます。
0歳から小学校に就学するまでの子どもたちが、いきいきと成長できるように見守り、支援する幼稚園の先生と保育士を育てます。
たくさんの現場実習を経験することで、技術や知識はもちろん、保育の現場で必要とされる指導力や対応力を身に付けます。
目指せる職種 | 保育士・幼稚園教諭 |
---|---|
主な就職先 | 保育所・幼稚園・認定こども園・児童福祉施設など |
目指せる資格 | 幼稚園教諭二種免許状/保育士資格 幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格1級・2級/准学校心理士資格/社会福祉主事任用資格 |
総合保育コース 3つのポイント
-
point1
- こどものリトミックⅠ・Ⅱ
- リトミックとは、楽しく音楽とふれあいながら子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。この科目は、リトミック指導資格1級・2級取得のための必修科目で、基本的なリトミックを専門の講師から学びます。
-
point2
- アンサンブル研究
- アンサンブルとは、2名以上が同時に演奏するという意味です。この科目では、和太鼓を使って、さまざまなリズムを打ち込む基本打法や子どもの成長に合わせた和太鼓譜の創作方法をプロの和太鼓奏者から学びます。
-
point3
- こどもの運動遊び
- 子どもの生活は、さまざまな遊びから成り立っています。なかでもこの時期の運動遊びは、運動能力の発達に影響を及ぼします。授業では、附属幼稚園児と関わりながら運動遊びのあり方と指導法を学びます。
取得可能な資格
取得資格
- ・幼稚園教諭二種免許状
- ・保育士資格
- ・幼稚園・保育園のためのリトミック指導資格1級・2級
- ・社会福祉主事任用資格
- ・准学校心理士資格
取得推奨資格
- ・日本赤十字社救急法救急員認定証
- ・上級救命講習修了証
- ・P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)
めざす進路
保育園(所)
保育士として、0歳から小学校就学前までの子どもに、基本的な生活習慣や社会性を育みます。
幼稚園
幼稚園教諭として、主に3歳から5歳までの子どもを保育し健やかに成長できるよう支援します。
児童福祉施設
児童養護施設や知的障がい児施設などのスタッフとして、子どもを保育し成長を援助します。