高原 ひろみ
教員詳細
名前 | 高原 ひろみ(たかはら ひろみ) |
---|---|
職名 | 講師 |
最終学歴 | 武庫川女子大学大学院 臨床教育学研究科 臨床教育学専攻 修士課程(2017年卒業) |
学位 | 修士(臨床教育学) |
担当科目 | 保育原理、保育内容演習(人間関係)、保育実習Ⅰ(保育所)、保育実習指導Ⅰ(保育所)、保育・教職実践演習(幼稚園)、基礎演習Ⅰ・Ⅱ、子どもと言葉 |
専門分野 | 子ども・子育て支援 保育士の専門性 [専門分野について] 「子ども支援」では、発達の中で、自分の思いをうまく言葉にできないことで、対人関係が築きにくく困難を感じる子どもについて保育者のかかわり方を研究しています。保護者と協力、連携しながら子どもの発達、成長を支援するための「保護者支援」、さらに「保育者の専門性」の向上につながる保育者の考え方、実践方法、連携方法について研究しています。 |
---|---|
教育・研究実績 | (著書) ・臨床教育学研究第24号「かかわりに困難を感じる子どもへの保育士の専門性についての研究」 (共著) 武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科 |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | ・Zoom、Google classroomのmeetを利用した双方向授業 ・保育事例のPDCAサイクルを検討し、現状、課題、支援方法、考察から実践につなぐ授業 |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・「保育を変えるチーム力の高め方」 (分担執筆) 中央法規出版 平成30年 |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・上牧町子ども・子育て会議委員(R5~) ・社会福祉法人さくら会理事(R5~) |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・保育士資格 ・幼稚園教諭2種免許状 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・社会福祉法人厚生博愛会 マリア高安保育園副園長(H29~R2) ・大学、短大等から受け入れた教育実習生等に対する指導(H29~R2) ・学校法人常磐会学園 常磐会学園大学国際子ども教育学部国際子ども教育学科 非常勤講師 (R3~現在に至る) ・学校法人夙川学院 神戸教育短期大学子ども学科 非常勤講師 (R4~現在に至る) |
その他 | - |
学生へのメッセージ
私が初めて保育士として子どもにかかわった時、お話が始まると「何が始まるのかな」と目を輝かせている姿に圧倒されたことを思い出します。
子どもは楽しいことが大好きです。
子どもと一緒に一人一人の思いを共感的、受容的に応えることは、みなさん自身の新しい発見につながります。
学びと実践を通して、専門職としての保育者を目指していきましょう。