大岡 知子
教員詳細
名前 | 大岡 知子(おおおか のりこ) |
---|---|
職名 | 教授 |
最終学歴 | 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科(博士後期課程)(2015年修了) |
学位 | 博士(学術) |
担当科目 | 先進歯科衛生学特論・演習・セミナーA・B、専攻特別研究 |
専門分野 | 栄養指導論 [専門分野について] 歯科疾患の予防及び治療には栄養指導を通した食生活の改善が非常に大切です。現代の食生活の現状と問題点を背景に、歯科疾患予防の見地に立ったわかりやすい栄養指導のあり方について研究し、生活の質の向上に貢献することを目指します。 |
---|---|
教育・研究実績 | 機関リポジトリ (著書) ・Quality of Life-医療新次元の創造-,メディカルレビュー社、1996. ・QOL評価法マニュアル,インターメディカ社,2001 他15冊 (学術論文) ・歯科診療作業における筋骨格系の健康障害関連の頚・肩部姿勢のリスク評価.歯科医療管理学会雑誌,第36巻,4号,2002 ・栄養学とQOL,臨床看護,第33巻12号,2007 ・若年女性を対象としたラテックスグローブのフィット感と手指長及び手掌周囲長に関する横断的検討.口腔衛生学会雑誌第64巻5号,2014 ・ラテックスグローブの適合性について-指長の割合とつまみ操作との関連-.日本歯科医療管理学会雑誌 第50巻 1号,2015 他32篇 (学術論文の翻訳) ・E.M.ウィスキンス著、石川達也校閲、布施祐二他監訳、歯科衛生士の臨床 第26章歯間部のケア、第27章化学療法と局所配送システム,医歯薬出版、2008 |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | - |
---|---|
作成した教科書、教材 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | (講演) ・第20回関西女子短期大学公開講座 口腔からQOLを考える-よく笑い・よく味わい・楽しく過ごすには-、 第2講 健康な歯でQOLを高める.2007年 (シンポジウム) ・QOL評価のあり方-QOL評価マニュアルを参考として-、2002年 |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・栄養士 ・管理栄養士 ・歯科衛生士 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | - |
その他 | - |
学生へのメッセージ
歯科衛生士を目指している皆さん、伝統ある関西女子短期大学で学んでみませんか?