永田 英樹
教員詳細
名前 | 永田 英樹(ながた ひでき) |
---|---|
職名 | 教授 |
最終学歴 | 大阪大学歯学部(1987年修了) |
学位 | 歯学博士(大阪大学 第11040号) |
担当科目 | 先進基礎歯科医学特論、先進臨床歯科医学特論、先進臨床歯科医学演習、先進臨床歯科医学セミナー、専攻特別研究 |
専門分野 | 予防歯科学 [専門分野について] 「予防歯科学」は、口の病気を予防するとともに、口の健康な状態を保持・増進することを追求する学問です。歯を失う大きな原因はむし歯と歯周病ですが、どちらも予防できる病気です。一生、自分の歯でおいしく食事ができ、楽しく会話ができることを目指して、口の病気の原因や予防法などについて研究します。 |
---|---|
教育・研究実績 | 機関リポジトリ (教育実績) 大阪大学歯学部において、歯学部学生に対して衛生学、予防歯科学の講義と予防歯科臨床実習を担当した 大阪大学歯学部附属病院において、歯科衛生研修生や歯科衛生実習生に対して予防歯科臨床研修や予防歯科臨床実地を担当した 歯科衛生士養成学校において、歯科衛生士を目指す学生に対して口腔衛生学、衛生学・公衆衛生学の講義を担当した (著書) 1.特定保健用食品:臨床歯科栄養学、共著、平成30年、口腔保健協会、55~62頁 2.Role of vitamin C and vitamin E in periodontal disease: Studies on periodontal disease. 共著、平成26年、Humana Press、307~327頁 など (学術論文) 1.Antibacterial activity of curcumin against periodontopathic bacteria, J Periodontol、共著、平成28年、83~90頁 2.Proteomic and transcriptional analysis of interaction between oral microbiota Porphyromonas gingivalis and Streptococcus oralis, J Proteome、共著、平成27年、82~94頁 3.Effect of eucalyptus extract chewing gum on periodontal health: a double-masked, randomized trial J Periodontol、共著、平成20年、1378~1385 など |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | 特記すべき事項なし |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・歯科衛生士のための最新歯科用語辞典 ・歯周病のリスク検査、歯垢染色剤の使用法(予防歯科実践ハンドブック) ・齲蝕・歯周疾患予防薬(歯科薬理学) ・特定保健用食品(臨床歯科栄養学) |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・中国第四軍医大学講演(平成17年) ・第55回日本口腔衛生学会・総会シンポジウム(平成18年) ・第9回日本機能性食品医用学会総会シンポジウム(平成23年) ・第8回神戸薬科大学健康食品講座講演(平成24年) ・第2回日本・タイ・韓国ジョイントシンポジウム(平成25年) ・平成28年度関西福祉科学大学関西女子短期大学合同教育懇談会講演(平成28年) |
教育・研究実績(外国語論文) | ・Antibacterial activity of curcumin against periodontopathic bacteria doi: 10.1902/jop.2015.150260 ・Proteomic and transcriptional analysis of interaction between oral microbiota Porphyromonas gingivalis and Streptococcus oralis doi: 10.1021/pr500848e ・Effect of eucalyptus extract chewing gum on periodontal health: a double-masked, randomized trial doi: 10.1902/jop.2008.070622 |
その他 | 特記すべき事項なし |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | ・歯科医師免許(登録番号 第101696号) ・歯学博士(大阪大学)(第11040号) |
---|---|
特許等 | 特記すべき事項なし |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・8020運動推進特別事業検討評価委員会 委員(平成22年~23年) ・大阪府生涯歯科保健推進協議会 委員(平成22年~平成23年) ・八尾市歯科医師会「タバコの健康教室」講演(平成17年) ・豊中市歯科医師会学術講演会講演(平成18年) ・大阪府歯科医師会学術講演会講演(平成26年) ・河内長野市学校保健研修会講演(平成27年) ・大阪大学歯学部同窓会臨床談話会講演(平成28年) ・デンタルフォーラム2016講演(平成28年) ・大阪市プロポーザル事業企画提案事業者選定委員(令和2年) ・大阪市プロポーザル対象事業選定委員(令和4年) |
その他 | 特記すべき事項なし |
学生へのメッセージ
歯科医療は病気を治すだけではありません。口の健康を保持増進させることも重要な役割です。口の健康を維持するために、歯科衛生士は非常に大きな役割を担っています。口の健康は全身の健康にもつながります。
人に感謝し、人から感謝される医療人を目指して、一緒に勉強していきましょう。