細見 環
教員詳細
名前 | 細見 環(ほそみ たまき) |
---|---|
職名 | 教授 |
最終学歴 | 大阪歯科大学大学院歯学研究科(口腔治療学専攻)(1990年修了) |
学位 | 歯学博士 |
担当科目 | 先進基礎歯科医学演習、先進臨床歯科医学特論、先進臨床歯科医学演習、先進歯科衛生学特論・演習・セミナーB、専攻特別研究 |
専門分野 | 歯内療法学 [専門分野について] 「歯がズキズキ痛い」、「咬むと痛い」こういった症状はむし歯が進んで、『歯の中の神経』に炎症があるか、『歯の根』の先に炎症がある場合に起こります。歯内療法学ではこれらの炎症を、なるべく歯を抜かずに治し、患者様をおいしく食べられる状態へ戻すことを目標にしています。患者様から喜んでいただける『歯を残す治療』について研究しています。 |
---|---|
教育・研究実績 | 機関リポジトリ (学位論文) ・α‐TCPおよび水酸化カルシウムの根尖周囲組織への影響に関する酵素組織化学的研究 ・女子短期大学生のパノラマエックス線像が示すもの—乳歯の晩期残存と過剰歯について— (調査報告) ・歯科衛生士学生に対する禁煙教育の効果 ・歯科衛生士学生における喫煙および受動喫煙状況調査 ・大阪歯科大学非常勤講師(1999年より現在に至る) |
教育上の能力に関する事項
教育方法の実践例 | - |
---|---|
作成した教科書、教材 | ・「新・歯科衛生士教育マニュアル歯内治療」クインテッセンス出版、分担執筆(2011) ・実習教材「歯科診療補助方法論Ⅰ 到達目標・評価」、毎年 ・実習教材「歯科診療補助方法論II 到達目標・評価」、毎年 ・実習教材「歯科診療補助方法論III 到達目標・評価」、毎年 ・「新・歯科衛生士教育マニュアル 歯科臨床の基礎と概論」クインテッセンス出版、分担執筆(2015) ・「すぐひける、現場で役立つ 歯科衛生士のためのポケット版 最新歯科用語辞典」クインテッセンス出版、分担執筆(2016) ・「歯科衛生士講座 歯冠修復と欠損補綴の治療と診療補助」永末書店、分担執筆(2020) |
実務の経験を有する者についての特記事項 | ・関西女子短期大学 第20回公開講座 第3講 講師 ・平成20年度「健康おおさか21推進府民会議」歯の健康づくり部会講演会 講師 ・関西女子短期大学 第23回公開講座 第3講 講師 |
その他 | - |
職務上の実績に関する事項
資格、免許 | 歯科医師 |
---|---|
特許等 | - |
実務の経験を有する者についての特記事項 | 柏原市、細見歯科医院にて副院長として歯科診療に従事 |
その他 | - |
学生へのメッセージ
歯科衛生士は医療職です。患者様から「ありがとう」と言っていただける仕事です。そう言っていただくために、医療人には向上心と日々の努力が不可欠です。本学で医療人としてのスタンスを身に付けてください。
思いやりをもって人に接することができる“人を支えるヒト”になれるようサポートします。
いっしょに学んでいきましょう。