養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第60号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年03月28日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
新しい健康食認証制度「スマートミール」スタートへ
バランスの良い健康な食事「Smart Meal(スマートミール)」を提供する飲食店や事業所を認証する制度が2018年度から新たに始まる。制度を運用する 「健康な食事・食環境」コンソーシアム(日本栄養改善学会など7学会)は3月14日、東京・駒込の女子栄養大学で記者発表会を開催した。
●「健康な食事(スマートミール)・食環境」推進事業
性教育授業を都議が問題視、都教委指導へ 区教委は反論
東京都足立区の区立中学校で今月行われた性教育の授業が、学習指導要領に照らして不適切だとして、東京都教育委員会が区教委に対して近く指導をすることがわかった。16日の都議会文教委員会で自民党の都議が授業の内容を問題視し、都教委が調査していた。区教委は「不適切だとは思っていない」としている。
詳細は、下記をご覧ください(一部有料記事です)。
平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考(31年度採用)について
詳細は下記をご覧ください。
民法改正、少子高齢化に対応 「18歳成人」22年4月から、閣議決定
少子化が進む中、18歳を成人とする民法改正案が今国会で審議されることになった。政府が13日、2022年4月からの変更を定めた改正案を閣議決定し、国会に提出した。
詳細は、下記をご覧ください(一部有料記事です)。
【小児救急電話相談事業(#8000)について |厚生労働省
詳細は下記をご覧ください。