養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第55号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年02月28日
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方をお待ちしています。
詳細は、下記をご覧ください。
子どものボール投げ、男女とも低下傾向 その原因は?
2月13日にスポーツ庁が公表した小学校5年生と中学校2年生を対象とした2017年度全国体力調査。女子の体力合計点は、今回の形式で調査を始めた08年度以降で最高値を更新したが、種目別では、特に男女ともボール投げが低下傾向にあることが明らかになったとのことです。
詳細は、下記をご覧ください。。
平成29年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
下記をご覧ください。
「私には食物アレルギーあります」マーク
ホームページ「アレルギーっ子の旅する情報サイトCAT」で、黄色地に赤で「アレルギー」の文字とイラストがデザインされている「「私には食物アレルギーあります」マーク」が、今月から無償提供されているとのことです。
詳細は、下記をご覧ください。
アレルギー配慮の菓子 愛知の知的障害者作る
詳細は、下記をご覧ください。
「食べ物に制限」不安な入学 愛こもった母と学校の結論
静岡市に住むラクスミ・デワヤニさん(35)は昨年2月、不安な気持ちで小学校の説明会に出かけた。春から娘は1年生。先生たちに、伝えなければいけないことがあった。
インドネシア出身のイスラム教徒(ムスリム)。宗教上の理由で、娘には食べられない食材がある。給食で一人だけ別のものを口にすると、いじめや差別につながらないか——。
ラクスミさんは、教頭に相談した。「豚や酒が入ったものは食べられません」
「保育園ではどうしているんですか」
「給食と同じメニューの弁当を作っています」
教頭は言った。「では、そうしましょう」。お弁当が傷まないよう、学校の冷蔵庫で保管してくれることになった。
詳細は下記をご覧ください(一部有料記事です)