養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第50号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年02月06日
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方をお待ちしています。
詳細は、下記をご覧ください。
過去に安全に使用できた薬剤でもアナフィラキシーショックが発症する
日本で唯一の医療事故調査・支援センター(以下、センター)である日本医療安全調査機構は1月18日、3回目の「医療事故の再発防止に向けた提言」として「注射剤によるアナフィラキシーに係る死亡事例の分析」を公表し、注意喚起を行いました。
詳細は、下記をご覧ください。
発達障害、入学前からの対応が不可欠
総務省行政評価局は先頃、発達障害者支援に関して、乳幼児期から切れ目なく適切な支援が受けられるよう、文部科学省と厚生労働省に勧告しました。
詳細は、下記をご覧ください。
平成30年度「児童福祉週間」の標語が決定しました
子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めています。この期間中は、児童福祉の理念を普及・啓発するため、厚生労働省や全国の自治体などがさまざまな事業や行事を行っています。平成30年度「児童福祉週間」の標語が決定しました。
詳細は、下記をご覧ください。