養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第107号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年12月26日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
速報! 平成31年度養護教諭採用試験合格者15名!
(平成30年10月28日現在、卒業生を含む)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
学校保健統計調査ー平成30年度(速報値)の結果の概要:文部科学省
●調査結果のポイント
【発育状態調査】
(1)身長の平均値の推移は,平成6年度から13 年度あたりをピークに,その後横ばい傾向。
(2)体重の平均値の推移は,平成10 年度から18 年度あたりをピークに,その後減少もしくは横ばい傾向。
(3)肥満傾向児の出現率の推移は,年齢層によりばらつきはあるが,平成15 年度あたりからおおむね減少傾向。
【健康状態調査】
(1)むし歯に関しては,ピーク時(昭和40~50 年代)より減少傾向が続いており,中学校及び高等学校で過去最低。
(2)裸眼視力が1.0 未満の者は小学校及び高等学校で過去最高。中学校でも,過去最高だった昨年度と同程度の高い割合。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/hoken/kekka/k_detail/1411711.htm
●大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/hoken/hoken-ne.html
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6651/00079070/H30sokuho.pdf
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6651/00079070/H30sokuho.docx
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6651/00079070/H30sokuho-tokeihyou.xls
●兵庫県
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/kyouikutoukei/h30hoken.html
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/kyouikutoukei/documents/h30hokensassi.pdf
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20181220_1695.html
●滋賀県
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/toukei/gakkou_hoken/30gakkou_hoken/30gakkou_hoken.html
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/toukei/gakkou_hoken/30gakkou_hoken/files/h30hokenhoukoku.pdf
●三重県
http://www.pref.mie.lg.jp/DATABOX/000209185_00001.htm
●岐阜県
https://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/tokei/tokei-joho/11111/kohyoshiryo/kyoiku-shakai/hoken/hokensokuho2018.html
https://bit.ly/2TbYxqs
●福井県
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei-jouhou/gakkouhoken/ghoken.html
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/toukei-jouhou/gakkouhoken/ghoken_d/fil/H30hoken.pdf
●岡山県
http://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/588917.html
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/588917_4861259_misc.pdf
http://www.pref.okayama.jp/page/588905.html
●愛媛県
https://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/gakuho/gakuho-18/gakuho-18.html
https://www.pref.ehime.jp/toukeibox/datapage/gakuho/gakuho-18/documents/gakuho-kekkagaiyou18.pdf
●北海道
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/015shs/18.htm
●秋田県
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/17813
●岩手県
http://www3.pref.iwate.jp/webdb/view/outside/s14Tokei/bnyaBtKekka.html?C=B1801&R=I005
●宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/toukei/hokensokuhou30.html
●福島県
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/11045b/h30gakkouhoken.html
●茨城県
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/kyoiku/gakuhoken30s/index.html
●宮崎県
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/tokeichosa/kense/toke/gakkohoken/20181217092428.html
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/tokeichosa/kense/toke/gakkohoken/documents/40682_20181218155642-1.pdf
●高知県
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111901/2018121800094.html
●静岡県
http://toukei.pref.shizuoka.jp/jinkoushugyouhan/data/18-020/30hoken.html
●鳥取県
https://www.pref.tottori.lg.jp/281684.htm
●島根県
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/D1DABDCF-1AE2-4B68-A720-09A675ED6947.pdf
http://pref.shimane-toukei.jp/index.php?view=20641
●佐賀県
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00366354/index.html
●新潟県
http://www.pref.niigata.lg.jp/tokei/1356908411938.html
視力1.0未満が過去最悪 スマホか? 高校生3人に2人
高校生の3人に2人が、視力が1.0未満で、過去最悪となったことがわかりました。文部科学省が、5歳から17歳までの、およそ342万人を抽出して行った調査によると、裸眼の視力が1.0未満の小学生は34.1%、高校生は67.09%と、過去最多を更新しました。
詳細は下記をご覧ください。
「入学する学生に禁煙誓約書」追手門大、学生証と引き換えに
追手門学院大(大阪府茨木市)は12月21日、来年4月以降に入学する学生に対して、大学敷地内とその周辺に加え、通学途中では喫煙しないことを義務づけると発表した。違反した場合は「状況に応じて注意や停学などの措置を取る」ということです。
詳細は下記をご覧ください。
7月から学校や病院の屋内禁煙
受動喫煙対策を強化する改正健康増進法の成立を受け、厚生労働省は18日、学校や病院、行政機関の庁舎などについて、2019年7月1日から屋内全面禁煙にする方針を決めました。
詳細は下記をご覧ください。
【南青山の児童相談所問題】加藤浩次の日本テレビ系『スッキリ』での発言に共感の声
東京・南青山への児童相談所建設をめぐって港区と住民側が対立している問題について、言及した芸能人の評価が真っ二つに割れている。「私だったら引っ越す」と発言した松嶋尚美は19、20日にかけて「大炎上」することとなったが、密かに批判を浴びていた人物、また「神コメント」と称賛を浴びた人物もいた。
詳細は下記をご覧ください。
壁に「部落の学校消えろ」落書き、口伝え、レッテル…出身者が語る被差別部落の姿
詳細は下記をご覧ください。