養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第106号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年12月19日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
速報! 平成31年度養護教諭採用試験合格者15名!
(平成30年10月28日現在、卒業生を含む)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
東京都が不登校対応の手引作成 教員向け、支援を充実
東京都は12月13日、不登校への適切な対応をまとめた教職員向けのガイドブックを作成しました。不登校の要因や背景を全ての教職員に正しく理解してもらい、適切な支援につなげるのが狙い。不登校の児童生徒の状況を記録し、関係機関との情報共有や校種間の引き継ぎに活用する「登校支援シート」が付いているとのことです。
「児童・生徒を支援するためのガイドブック~不登校への適切な対応に向けて~」
はじめに
1章 本書の特徴と活用について
2章 不登校が生じない魅力ある学校づくり
3章 アセスメント
4章 早期支援
5章 不登校状態が長期化している児童・生徒への支援
登校支援シート
東京都の相談窓口、用語索引、引用・参考文献
作成協力者名簿、奥付
詳細は下記をご覧ください。
神谷正孝の5分でわかる教育時事2018~2019(3)新学習指導要領を攻略する
仙台を拠点とする教員採用試験対策専門スクールkei塾主任講師神谷氏の記事です。
詳細は下記をご覧ください。
いじめ撲滅に本気で乗り出した文科省と、教育現場の呆れる本音
学校や文部科学省、教育委員会の「いじめに対する対応」について疑問を投げかけてきた無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』の記事です。
詳細は下記をご覧ください。
インフルエンザ、全国流行入り 1週間の推計患者6万人
国立感染症研究所は12月14日、今季のインフルエンザの全国的な流行が始まったと発表した。12月3~9日の1週間に全国で推計約6万3千人が医療機関を受診した。12月上旬の流行入りは例年並み。
詳細は下記をご覧ください。