養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第105号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年12月10日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
速報! 平成31年度養護教諭採用試験合格者15名!
(平成30年10月28日現在、卒業生を含む)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
家の片付け、規則正しい食事…貧困の子の生活改善支援、厚労省が来年度から
子どもの貧困対策として、厚生労働省は、各地で実施されている無料の学習支援事業を来年度から拡大し、家庭での片づけや規則正しい食事など、暮らしぶりの改善にも踏み込んだ支援に対して補助をする方針を決めた。生活習慣に問題があると子どもが勉強に集中できず、学力向上につながらないケースがあるためだそうです。
詳細は下記をご覧ください。
「朝食抜くと太る」代謝狂いエネルギー消費減…名大チームがラット実験
朝食を抜くと体内時計が狂い、肥満につながりやすいことがラットの実験でわかったと、名古屋大の研究チームが発表し、論文が米科学誌「プロスワン」に掲載されました。
詳細は下記をご覧ください。(一部有料記事です)
魚をほとんど食べない人、大動脈の病気で死亡リスク2倍…魚の成分が血管保護か
魚をほとんど食べない人は食べる人に比べ、大動脈の病気で死亡するリスクが約2倍高まるとする研究結果を、筑波大(茨城県つくば市)と国立がん研究センター(東京都中央区)の研究グループが発表した。魚に含まれる成分が、血管を保護する役割を果たしている可能性があるということです。
詳細は下記をご覧ください。
「糖分が欲しい」欲求抑える脳の仕組み、一部が明らかに
群馬大など5大学の研究グループは、糖の摂取時に肝臓が分泌するホルモンの作用で過剰な糖の欲求を抑える脳の仕組みの一部を解明したと発表しました。
詳細は下記をご覧ください。
広げたい こどもホスピス 重い病気の子 家族と過ごせる場を NPO法人代表・田川さん札幌講演 詳細は下記をご覧ください。
子供の就寝・起床時間は他世帯事情を知る機会は滅多に無く、自分の子供の実情が平均的なものなのか、気になる保護者も多い。今回は国立青少年教育振興機構が2018年8月に発表した「青少年の体験活動等に関する実態調査」の報告書を基に、子供の起床・睡眠事情を確認した記事です。
詳細は下記をご覧ください。
東尋坊で637人の自殺止めたNPO、高校生に命の授業
福井県坂井市の東尋坊で自殺防止活動に取り組むNPO法人「心に響く文集・編集局」理事長の茂幸雄さん(74)が、中学校や高校を回って命の大切さを説く出前授業を展開。悩みを抱える友達がいたら話を聴き、相談に乗ってあげるよう呼びかけているとのことです。
小学校教諭が失職、東京都 教員免許状の有効期間切れ
小学校の教諭1人の教員免許状が有効期間を過ぎていたとして、東京都教育委員会は12月3日までに、この教諭を3月31日にさかのぼって失職にしたと発表しました。
詳細は下記をご覧ください。