養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第98号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年10月26日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
速報! 平成31年度養護教諭採用試験合格者12名!
(平成30年10月22日現在、卒業生を含む)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
PTAの違法・強制から保護者を守る! 教育委員会のお助け「通知」を一挙公開
埼玉県、さいたま市、大津市(滋賀県)の教育委員会や、熊本市、杵築市(大分県)の教育長が、PTAを正しく運営するよう、学校管理職に向けて出した通知が紹介されています。
詳細は下記をご覧ください。
一人で抱え込まないで —「特定妊婦」支援で守る新しい命
「特定妊婦」という言葉を聞いたことがあるだろうか。予期せぬ妊娠や未成年での妊娠、経済的な問題などから、赤ちゃんを育てることが難しい女性たち。出産前から支援の手が必要なそういった女性を「特定妊婦」と呼ぶ。では、なぜ、彼女たちを公的に支援するのだろうか。家庭での養育が困難に陥り、赤ちゃんに重大な影響が出る「万が一の事態」を防ぐためだ。「とにかく母子を救え」——。それを第一にしつつ、病院、保健所、児童相談所などの関係者は、どんな思いで彼女たちと向き合っているのか。現場を追った記事です。
詳細は下記をご覧ください。
性教育、海外の事情は 日本は「井の中のかわず」
海外ではどのように教えられているのかの紹介記事です。
「ブラック部活」悩める教諭 改善訴え、賛同6万超 全国に広がる
休みもなく、長時間化する部活動の練習が「ブラック部活」ともいわれ、学校現場を疲弊させている。西日本新聞あなたの特命取材班の取材記事です。
詳細は下記をご覧ください。