新着情報 topics

関西女子短期大学HOME  >  新着情報  >  2018年 新着情報  >  養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第90号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)

養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第90号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年09月06日

 養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
 (ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)


 ※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
  お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
  看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
  これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!

  詳細は、下記をご覧ください。
 (
ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)

 

 http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html

 http://www.kwc.ac.jp/faculty/health/index.html

 http://www.kwc.ac.jp/nyushi/nyushi/society.html


養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ

 下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
 本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
 なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。 

※連絡先アドレス送信先
 (ページ下部QRコード③からも送信できます。)

  関西女子短期大学 養護保健学科  yougo@tamateyama.ac.jp

  ※お名前、所属を必ず記載してください。

   本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。

 

 2019年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(2018年8月)

 詳細は下記をご覧ください。

 http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h31/1408721.htm

【目次】
 ●大臣官房
   2019年度概算要求のポイント 
   2019年度概算要求主要事項
  
  大臣官房会計課
   2019年度機構・定員要求の主要事項
  
  大臣官房総務課
   2019年度文部科学省税制改正要望事項
  
  大臣官房政策課
   2019年度概算要求 主要事項の概要
  
  大臣官房国際課・国際統括官
   2019年度概算要求主要事項及び説明資料[大臣官房文教施設企画・防災部(仮称)関係]
  
  大臣官房文教施設企画部
 
 ●生涯学習政策局
   2019年度概算要求の説明~総合教育政策局(仮称)関係~  
 
 ●初等中等教育局
   2019年度概算要求主要事項1  
   2019年度概算要求主要事項2 B
 
 ●高等教育局
  高等教育局主要事項 -2019年度概算要求-  
  
  高等教育局
   2019年度概算要求 私学助成関係の説明

「宿題代行」への対応について

 いわゆる「宿題代行」への対応について、文部科学省と株式会社メルカリ、楽天株式会社及びヤフー株式会社と合意したとのことです。
 詳細は下記をご覧ください。

平成30年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果

 詳細は下記をご覧ください。

「子の前で暴力」など最悪、児童虐待13万件

 全国の児童相談所(児相)が2017年度に児童虐待の相談・通告を受けて対応した件数が、過去最多の13万3778件(速報値)に上ったことが30日、厚生労働省のまとめでわかった。
 詳細は下記をご覧ください。

虐待死77人…児相と行政が連携不足、家庭訪問ゼロも

 全国で児童虐待の対応件数が増え続けている。虐待で命を落とした子どもも、2016年度だけで77人に上ったことが、厚生労働省による30日の発表でわかりました。
 詳細は下記をご覧ください。

虐待死の8割、3歳以下…児童虐待増加続き「妊娠期から支援が必要」

 16年度に虐待死した子どもの内訳は無理心中が28人で、心中以外は49人。心中以外を年齢別でみると、0歳が最多の32人(65%)で、3歳以下が8割を占めていました。
 詳細は下記をご覧ください。

市町村と児相、虐待の兆候を共有するシステム

 頭を強く打ったり、揺さぶられたりすると、受診が必要だったり、時に重篤な症状に陥ったりすることがあります。
 詳細は下記をご覧ください。

 虐待リスクのある子どもの情報を関係機関が共有するため、厚生労働省は2019年度から、市町村と児童相談所に専用端末を置き、乳幼児健診や転居などの情報を随時入力、閲覧できるシステムを導入する方針を決めた。地域ごとに市町村と児相が確実に情報を共有し、危険な兆候を見逃さずに迅速な虐待対応につなげるのが狙いとのことです。
 詳細は下記をご覧ください。(この記事は一部有料会員対象です。)

 https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180826-OYTET50011/


※ご希望の方は下記のQRコード①、②、③からご確認下さい。 


前のページへ戻る

スペシャルコンテンツ

SPECIAL

- KANSAI WOMEN'S COLLEGE -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-977-6561