養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第86号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年08月08日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
「死に至る病」と過半数認識=エイズ知識広がらず-内閣府
エイズに関する国民の意識を把握するため実施した世論調査の結果によると、エイズに対する印象を聞いたところ、「死に至る病」との回答が52.1%に上った。かつて「不治の病」のイメージが強かったエイズには現在ではさまざまな治療薬が開発されているが、内閣府は正しい知識が広がっていないとみている。
詳細は下記をご覧ください。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018030201025&g=pol
●「HIV感染症・エイズに関する世論調査」の概要
https://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/h29/h29-hiv.pdf
●HIV感染症・エイズに関する世論調査結果の概要
https://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/h29/h29-hivg.pdf
●HIV感染症・エイズに関する世論調査 集計表
https://survey.gov-online.go.jp/tokubetu/h29/h29-hiv.html
HIV感染不告知で内定取り消し=社会福祉法人を提訴-札幌地裁
エイズウイルス(HIV)感染を申告しなかったことを理由に、病院が就職内定を取り消したのは違法だとして、北海道の30代の男性社会福祉士が13日、病院を運営する社会福祉法人「北海道社会事業協会」(札幌市)に慰謝料など330万円の損害賠償を求め札幌地裁に提訴しました。
詳細は下記をご覧ください。
障害児の居場所がピンチ! 大幅減収や人員削減… 報酬改定で現場は大混乱
障害児を放課後や休日に預かる「放課後等デイサービス(放課後デイ)」を提供する多くの事業所が4月の報酬改定で経営危機に直面し、保護者らに不安が広がっています。
詳細は下記をご覧ください。
子どもの受動喫煙、聴覚障害のリスク 京大チームが研究
妊娠中に母親が喫煙していたり、出産後に家族らに喫煙している人がいたりする子どもは、「聴覚障害の疑い」と診断されるリスクが高くなったことが、京都大のチームの研究でわかった。妊婦だけでなく、家族にも禁煙を促す必要があるとのことです。
詳細は下記をご覧ください。