養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第85号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年08月06日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
大阪、児童虐待情報すべて共有へ
児童相談所から同府警への児童虐待事案の情報提供について、8月から軽微なものを含め全件を府警に提供すると明らかにした。これまでの協定ではけがの程度が重いなど緊急性が高いものに限られていた。
詳細は下記をご覧ください。
なぜ"不良の中学生"はモテなくなったのか
中学生では「不良」がモテなくなっている——。博報堂生活総研が子ども(小4~中2)を対象に調査した結果、「学校へ行くのがいや」「校則に従うのがはずかしい」と回答した子どもが過去20年間で最低になった。いま女子にモテるのは「やさしくて、清潔で、頭の良い子」だという。変化の原因はなにか。博報堂生活総研の酒井崇匡上席研究員が考察する——。
詳細は下記をご覧ください。
「がんばれ!」と言うだけでは動けない子どもにかける言葉[やる気を引き出すコーチング]
詳細は下記をご覧ください。
もしかしてうちの子も?こんな症状がみられたら「ADHD」セルフチェックを
子どもの行動傾向について、あらためて発見することがあるかもしれません。ここでは、ADHDの特徴や原因、セルフチェックの方法などについて詳しくご紹介します。
詳細は下記をご覧ください。
【マンガ版 拝啓、アスペルガー先生が7/31まで無料】まんが王国
無料で漫画(コミック)を試し読み[巻](小4でおねしょ、友達への暴力が止まらない、教室で座っていられない…発達障害児を育てる親の悩みと、思いもよらぬ方法で親子を変える異色セラピスト。TVや雑誌でも話題の「ありえへん」カウンセリングを漫画化!! すべて実話です。
詳細は下記をご覧ください。