養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第80号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年07月02日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
こどもとおとなのワクチンサイトが完成
乳児から高齢者まで、全年齢向けのワクチン・予防接種の総合情報サイト「こどもとおとなのワクチンサイト」が公開されました。
詳細は下記をご覧ください。
受動喫煙法案:衆院を通過 今国会で成立へ
多くの人が集まる建物内を罰則付きで禁煙とすることを柱とした、受動喫煙対策強化のための健康増進法改正案は19日、衆院本会議で賛成多数で可決され、衆院を通過しました。
詳細は下記をご覧ください。
成人年齢引き下げ:改正民法成立 140年ぶり「大人」が変わる
明治時代以降、140年あまりにわたって「満20歳」とされてきた成人の定義が見直されることが決まった。現行の20歳から18歳に成人年齢を引き下げる改正民法が13日、国会で成立し、2022年4月に18、19歳も新成人となる見通しです。親権が及ばない生徒に対する学校の指導はどうするのか。改正法に伴う検討課題は多岐にわたります。
詳細は下記をご覧ください。
「よみとき新聞ワークシート」の無料メール配信サービス
文部科学省は2017年3月、次期学習指導要領「生きる力」を公示しました。情報を活用する力を高めるため、インターネットや新聞を含む様々な資料を活かす方針が記されました。
理想科学工業は当社製プリンターをお使いの学校の先生を対象とし、朝日学生新聞社が提供する「朝日小学生新聞」の記事と専用の学習書式を組み合わせた教材「よみとき新聞ワークシート」をご用意したとのことです。
詳細は下記をご覧ください。