養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第78号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年06月14日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。2年間で養護教諭の免状が取得できます。
看護師免許をお持ちの方、大歓迎です。
これまでのあなたの「殻」を破って、養護教諭になろう!
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
AYA世代のがん対策に関する政策提言
詳細は下記をご覧ください。
妊娠中の肥満で女児の思春期が早まる?
母親の妊娠中の体重や高血糖が女児の思春期が始まるタイミングに影響する可能性のあることが、「American Journal of Epidemiology」3月15日オンライン版に掲載された大規模研究で示されました。
詳細は下記をご覧ください。
アルコール依存症、対策進む 年度内に15都県が計画策定
多量飲酒やアルコール依存症をなくすための対策推進計画について、今年度中に策定予定の自治体が15都県に上ることが、厚生労働省の調べで分かった。
詳細は下記をご覧ください。
心のバリアフリー学習推進会議(報告)
交流及び共同学習は、障害のある子供・障害のない子供の双方にとって、豊かな人間性を育むとともに、お互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会となるなど、「心のバリアフリー」の実現に向けて大きな意義を有することから、文部科学省は心のバリアフリーに関する事業を充実し、事業を行っている学校だけではなく全ての学校が継続的に実施できるよう、全国に取組を普及させることとしています。
詳細は下記をご覧ください。
・心のバリアフリー学習推進会議(報告)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1401341.htm
・学校における交流及び共同学習の推進について(概要)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2018/02/13/1401341_1.pdf
・学校における交流及び共同学習の推進について~「心のバリアフリー」の実現に向けて~
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2018/03/14/1401341_2.pdf
・参考資料
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/__icsFiles/afieldfile/2018/02/13/1401341_3.pdf