養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第61号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年04月05日
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)
(ページ下部QRコード①から過去の記事をご覧いただけます。)
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方を
お待ちしています。
詳細は、下記をご覧ください。
(ページ下部QRコード②からもご覧いただけます。)
http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。
本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※連絡先アドレス送信先
(ページ下部QRコード③からも送信できます。)
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
大阪府 教員採用試験の1次免除廃止へ 18年度で
大阪府教委は28日、教員志望の優秀な人材を早期に確保するため大学生や社会人らを対象に実施していた「教員チャレンジテスト」について、2018年度で廃止することを明らかにした。14年度に導入され、一定の水準をクリアすると翌年度と翌々年度の教員採用試験の1次選考(筆答)が免除される制度だが、教員採用枠の増加が今後見込めない状況もあり、わずか5年で廃止となる。
詳細は下記をご覧ください。
LINE相談「すこやか相談@大阪府」試行実施について
大阪府における教育相談については、これまで電話やメールにより、悩みを持つ児童生徒や保護者からの相談を受けてきた。しかし、近年はスマートフォンの普及に伴い、若年層の多くがSNSをコミュニケーションの手段として用いていることから、LINEを活用した教育相談を、期間、対象校等を絞って試行実施し、SNSが子どもにとって相談し易いツールであるかどうかを検証します。
詳細は下記をご覧ください。
平成29年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果【大阪市の概要】
詳細は下記をご覧ください。
奈良県の児童生徒の体力等調査結果について
詳細は下記をご覧ください。
平成30 年度「指導の重点」の発行(兵庫県)
「ひょうご教育創造プラン」を教育現場で着実に実施するための手引書として発行されました。
詳細は下記をご覧ください 詳細は下記をご覧ください。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kikaku-bo/juten/index.html
http://www.hyogo-c.ed.jp/~kikaku-bo/juten/000_ikkatsu2018.pdf
平成29年度「みんなでチャレンジ!」の結果(奈良県)
詳細は下記をご覧ください。
受動喫煙対策、初の罰則 法改正案、閣議決定 原案後退、根強い反発
政府は3月9日、受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を閣議決定し、国会に提出した。喫煙者や施設管理者に受動喫煙防止を義務づけ、初の罰則付きの対策となる。ただ、規制は昨年の案より後退した。今国会での成立と東京五輪・パラリンピック前の2020年4月の全面施行を目指す。
詳細は下記をご覧ください。
がん対策、「受動喫煙ゼロ」目標値消える 17~22年度、基本計画
健康増進法改正案の閣議決定を受けて9日、国のがん対策の指針となる「第3期がん対策推進基本計画」に、受動喫煙に関する目標値が盛り込まれないことが決まった。
詳細は、下記をご覧ください。