養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第58号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年03月15日
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方をお待ちしています。
詳細は、下記をご覧ください。
養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信を定期購読されたい方へ
下記まで、連絡先アドレスをお知らせください。最新号が発行されましたら、メールでお知らせします。本学卒業生以外の方のメールアドレス登録も大歓迎ですので、多くの先生方、養護教諭を目指している方に、ご紹介をお願いします。
なお、本学卒業生には一斉にお知らせしますが、迷惑メールとならないよう、端末設定をお願いします。
※ 連絡先アドレス送信先
関西女子短期大学 養護保健学科 yougo@tamateyama.ac.jp
※ お名前、所属を必ず記載してください。
本学卒業生は、卒業年度を必ず記載してください。
民間企業・団体の「土曜学習応援団」による出前授業を活用しませんか
文部科学省では、平成29年3月の社会教育法改正を踏まえ、地域全体で未来を担う子供たちの成長を支え、地域を創生する「地域学校協働活動」を推進しています。
この活動の一つである外部人材を活用した教育支援活動として、子供たちの土曜日、平日の授業や放課後等の教育環境を充実させることに御賛同いただいた民間企業・団体等の皆様を「土曜学習応援団」とし、文部科学省の特設WEBサイトで提供できる学習プログラムを紹介しています。
実社会での経験や専門知識、先端的な技術等を生かした教育活動は、子供たちにとって、本物に触れることができる貴重な時間です。それはまさに新学習指導要領の理念として掲げられている「社会に開かれた教育課程」の実現につながります。
土曜学習応援団に賛同いただいている民間企業や団体では、各々の特色を生かしつつ、魅力ある教育プログラムとして、学習・体験プログラムの実施やキャリア教育支援、職場体験活動等に取り組んでいます。
土曜学習応援団(平成30年2月現在754団体が賛同)では、以下の特設WEBサイトから学習プログラムの検索が可能です。皆様の活動の参考にしていただければ幸いです。
http://doyo2.mext.go.jp/
※地域学校協働活動について
http://manabi-mirai.mext.go.jp/
□ お問合せ先
生涯学習政策局社会教育課地域学校協働推進室
運なぜ毎日歯磨きをしても虫歯になるのか 正しい予防で治療費800万円も得
『歯科治療費800万円節約術』などの著書がある、歯科医の吉岡秀樹氏。
詳細は下記をご覧ください。
もしかして…14歳で妊娠 10代の妊婦の葛藤
「もしかして、わたし妊娠したのかもしれない」。東京都内に住む女性はそのとき14歳でした。産めるのか、産めないのか。産んだとしても、無事に子どもを育てていけるのか。おなかの赤ちゃんの父親は?周りの大人は支えてくれるのか?妊娠をきっかけに顕在化した様々な課題と向き合った女性をの取材記事です。
詳細は下記をご覧ください。