養護教諭のパワースポット-関西養護保健フォーラム通信 第53号(事務局 関西女子短期大学養護保健学科)2018年02月19日
※関西女子短期大学養護保健学科では、社会人・学士入学を希望される方をお待ちしています。
詳細は、下記をご覧ください。
http://www.kwc.ac.jp/career/shakaijin.html
http://www.kwc.ac.jp/faculty/health/index.html
http://www.kwc.ac.jp/nyushi/nyushi/society.html
※ AO入試⑤ 出願期間 2月14日(水)~26日(月) 必着 (2018年度入試、最後の入試です!)
※ 2019年度 社会人・学士等入試の詳細は、4月上旬頃公開予定です。
第2回関西養護保健フォーラム&2017年度同窓会を開催しました
2月10日(土)にアウィーナ大阪にて、『成長曲線を活用した保健管理』というテーマで済生会茨木病院小児科部長 高谷竜三先生にご講演いただきました。参加者数は90名、本学学生、卒業生のみならず大阪市養護教員会からも多くの養護教諭の先生方にご参加いただき、有意義な研修会となりました。
ご参加いただいた先生方からは、「成長曲線の読み方、疾病の早期発見についての理解が深まった」「医療機関へのつなぎ方がよく分かった」「知識に基づいてしっかりと子どもたちを観察していきたい」などの感想をいただきました。
学生からは、講演内容に関するものに加え、「質疑応答の際の現役の養護教諭の先生の言葉に、わからない言葉があった。もっと勉強をして知識を増やす必要があると感じた」「現役の養護教諭の方がたくさん来られて勉強されていた。常に学ぶ姿勢を忘れてはならないと思った」など、休日返上で学ばれている先生方の姿から多くの気づきを得て、目指す養護教諭像を再確認したようでした。
そして、研修会の後はお待ちかねの同窓会です。ごちそうをいただきながら、懐かしい仲間と楽しいひと時を過ごしました。今年度は、養護教諭1年目の昨年度卒業生から1990年度卒業生までが揃い、学年を超えた交流も行われました。
本学ではリカレント教育(社会人が高度で専門的な知識や技術を習得するために,必要に応じて受けられる再教育システム)に力を入れています。これからも充実した研修会を企画していきますので、養護保健学科(保健科養護・保健コース)で学んだみなさん!、現役養護教諭の皆さん!、来年度も、是非ご参加くださいね。
養護教諭を目指している皆さん、本学養護保健学科は卒後研修を充実させ関西オンリーワンの養護保健学科を目指しています。是非、私たちと一緒に「素敵な養護教諭」を目指しましょう!