令和7年度からの多子世帯の学生に対する授業料等の無償化について2025年04月10日
【日本学生支援機構奨学金】
令和7年度からの多子世帯の学生に対する授業料等の無償化について
令和7年度より、多子世帯の対象となる学生に対し、授業料等の無償化(※授業料・入学金を国が定める一定額まで減免する制度)が始まっております。
これにより多子世帯で一定の条件を満たす学生は、所得制限なく授業料等の減免を受けることができます。
制度概要、多子世帯の要件、減免額等は下記をご確認ください。
<文科省のFAQ>
<日本学生支援機構(JASSO)のHPより>
※今回の申請において、扶養している子どもの数の情報は2023年12月31日時点の「税法上の扶養」が基準となります。
申請について
日本学生支援機構(以下「JASSO」という)の「在学採用」で、「給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)」に申込み、学業成績等の審査を受けることが必須です。多子世帯であっても、自動的に減免対象にはなりません。
【新入生(2025年度入学生)】
〇JASSOの「奨学生採用候補者」となっている場合で「奨学生採用候補者決定通知」を大学へ提出していない方は、至急、学生支援センター(学園2号館1階)まで提出してください。
〇JASSOの奨学金に申し込まなかった方や予約採用で給付奨学金の採用候補者となっていない方は、後述する4月の「在学採用」で新規申込みをする必要があります。
※注意
「奨学生採用候補者決定通知」において、給付奨学金の選考結果が『不採用【多子世帯〇】』となっている方も、後述する4月の「在学採用」で新規申込みをする必要があります。
【在学生】
〇JASSO給付奨学金・授業料等減免を受けている場合(適格認定、資産要件等により支援が停止しているものも含む)学生は、JASSOにおいて多子世帯に該当するか確認します。結果は、各自でスカラネットPSよりご確認ください。
〇JASSO給付奨学金・授業料等減免を受けていない学生は、後述する4月の「在学採用」で新規申込みをする必要があります。
「在学採用」について
JASSO奨学金の在学採用申込説明会を学生対象に下記の通り実施します。
説明会にて、申請関係書類をお渡ししますので出席してください。
- 【日 時】*下記のいずれかの日程に出席してください。
- ■4月16日(水)12:20~12:50
■4月17日(木)12:20~12:50
■4月18日(金)12:20~12:50 - 【場 所】
- ■学園2号館 4階 シアター講義室
関西福祉科学大学・関西女子短期大学
学生支援センター奨学金担当