faculty

長期履修制度について

 保育学科と医療秘書学科で導入している「長期履修制度(3年制)」は、通常2年間で卒業する短期大学課程を、3年間で卒業する制度です。授業料は2年制と同額で、3年間学ぶことができます。
 ゆとりのある時間割で、インターンシップやボランティア、アルバイトや資格試験対策など、時間を有意義に使いながら3年間で保育士資格・幼稚園教諭二種免許、医療秘書士などの資格を取得できます。


学科ごとの特徴

保育学科

  • ・学業面の負担を軽減しつつ、保育の専門性を着実に身につけられる
  • ・2年次では週3~4日の授業となるため、時間にゆとりを持って学べる
  • ・空いた時間は、インターンシップやアルバイト、資格取得のためのWスクール、さまざまな自分磨きに活用できる
  • 保育1

    保育者や子どもになって“模擬授業”学外実習前に欠かせない学びです

  • 保育2

    キャンパス内に幼稚園:子どもたちと一緒に遊んで、学びます


保育時間割

医療秘書学科

  • ・医療秘書に求められる専門知識やスキルを、ゆとりを持ってじっくり学べる
  • ・空いた時間を有意義に活用することで、より高い能力を身につけられる
  • ・ダブルスクールやアルバイトとの両立をめざすことができる
  • 秘書1

    バイオセラピーで癒やしをたっぷり体験します

  • 秘書2

    4週間にわたって実際の病院業務を体験します


秘書時間割


関女のおすすめ!


- KANSAI WOMEN'S COLLEGE -
(学校法人 玉手山学園)

〒582-0026 大阪府柏原市旭ケ丘3丁目11-1

072-978-0640

(入試広報部直通)