DEPARTMENT OF SCHOOL NURSING AND HEALTH SCIENCES
- 歯科衛生学科
- 3年制
高度な専門性をもち、口腔の健康づくりを支援できる
歯科衛生士を3年間で養成します。
口腔の健康は、全身の健康を左右する重要な要素です。
歯科衛生士は、歯科診療の補助やカウンセリングを通して患者さまと歯科医師をしっかりつなぎ、虫歯や歯周病の予防処置、歯科医院内外での保健指導を通して人々の健康を支えています。
専門知識とスキルを身につけて、患者さまに信頼される歯科衛生士をめざします。
-
めざせる職業
- #歯科衛生士 など
TOPICS
POINT
歯科衛生学科が選ばれる理由
充実した設備と実習環境
「歯科臨床実習室」や「マネキン実習室」では、最新の歯科医療ユニットをはじめ、パノラマX線撮影装置など、現場を想定した環境で実技をトレーニングできます。
また、大阪大学歯学部附属病院などでの、充実した臨床実習が用意されています。
充実した国家試験対策
学生たちが歯科衛生士国家試験に合格できるよう、入学直後からゼミなどでの学びを通じて国家試験対策を実施。体系的な学びを深めることで知識を積み上げ、安心して国家試験に臨めるようにサポートしています。
さらに3年次の秋学期以降は国家試験対策に特化した講座を開講しています。
就職率、専門職比率トップレベル
関女の歯科衛生学科には、毎年、定員の10倍以上の求人が寄せられます。
実践的な学びはもちろん、一人ひとりに向き合った親身で手厚い就職サポートで、皆さんの夢の実現を支援します。
短期大学で学ぶ魅力
歯科衛生士の知識・技能だけでなく、生活習慣病など医学全般に関わる基礎知識を修得できます。
歯科衛生士国家試験の受験資格を3年間で取得できるだけでなく、「短期大学士」の学位が取得できるのも短期大学で学ぶ魅力です。
令和5年4月には、さらにキャリアアップをめざせる制度として、1年制の歯科衛生学科専攻科も開設しました。これは歯科衛生士国家試験合格者が対象で、4年制大学卒業と同じ学士(口腔保健学)の学位取得が可能です。
MOVIE
歯科衛生学科の紹介ムービー
EDUCATION
歯科衛生学科の
学びのポイント
現場で活躍する経験豊富な講師による講座を開講
たとえば2年次秋学期の実践講座では、3年次からの病院実習に向けて病院勤務の経験豊富な歯科衛生士から実習の心構えやマナーなどの話を伺います。
現場経験豊富な先輩や歯科衛生士なので、歯科衛生士をめざす学生にとって新鮮で興味深い内容になっています。
臨床実習で歯科衛生士が必要とする高度なスキルを修得
臨地実習を通してコミュニケーション能力を磨く
歯科衛生学科では、臨地実習の機会を多く設け、対象者との適切な接し方を実習を通して学びます。臨床実習や臨地実習は、実習前後の指導に加え教員による巡回指導など、きめ細かいサポートを実施しています。
充実した施設と最新の機種・設備で学べます
施設を見る
第1歯科臨床実習室
施設を見る
第2歯科臨床実習室
施設を見る
マネキン実習室
GALLERY
写真で見る歯科衛生学科
歯科衛生学科の特色ある授業や行事、実際授業で使用してる施設などを写真で紹介します。
VOICE
在学生の声
歯科衛生学科 1年
谷口 実莉(たにぐち みのり)
- 関女を知ったきっかけ、入学した理由を教えてください。
- 卒業後の進路で迷っているときに担任の先生から関女の歯科衛生学科を教えてもらったのがきっかけです。お父さんの実家が大阪にあり、家族とはなれての一人暮らしでも心強い支えがあったので、関女への入学をきめました。
- 現在、どのようなことを学んでいますか?
- 歯科衛生士になるための専門分野はもちろんですが、心理学や介護についてなど一見関係ないようにみえる科目も学んでいます。このように幅広く学ぶことによって、患者さんとの接し方等、将来に役立つよう毎日一生懸命学んでいます。
- 将来の夢は?
- 私自身小学2年生の頃からずっと歯科医院に通院しており、そこには私を担当してくれる歯科衛生士さんがいます。小さい頃は不安でいっぱいだった私を笑わせてくれたり待ち時間には楽しくおしゃべりしてくれました。私もそんな素敵な歯科衛生士さんになりたいと入学したときから思っています。
- どんなサークルやアルバイトをしていますか?
- サークルには入っていませんが、テーマパークでアルバイトをしています。
- 高校生へアドバイス
- 歯科衛生士の国家試験に合格できるよう毎日勉強しています。高校時代から日々コツコツ勉強する習慣を身につけておくと良いと思います。
歯科衛生学科 1年
富田 理子(とみた りこ)
- 関女を知ったきっかけ、入学した理由を教えてください。
- 私立高校合同説明会で関女に歯科衛生学科があると知りました。その時丁寧に対応してくださって、興味が湧いたのがきっかけです。その後、オープンキャンパスに参加して、充実した設備と教育環境が整っていることを知り、ここで勉強したいと強く感じ入学を決めました。
- 現在、どのようなことを学んでいますか?
- 秋学期から実習が始まったので、春学期と比べて歯科衛生士になるための実践的な学びが増えてきました。印象採得やエキスプローリング、プロービングの操作、医療面接の基本など、様々なことを学んでいますが、どの授業もとても楽しいです。
- 将来の夢は?
- 歯科衛生士になるための勉強をしているなかで、入学前よりもっと、歯科衛生士になりたいという気持ちが強くなりました。思いやりのある、優しい歯科衛生士に一日も早くなりたいと思っています。
- どんなサークルやアルバイトをしていますか?
- 大体週2~3日、飲食店でアルバイトをしています。空いている時間は勉強をするようにしています。
- 高校生へアドバイス
- 進路などで悩むことも多いと思いますが、自分の納得できる進路に進めるように情報を集め、できるだけ自分の目で見て、後悔しないように頑張ってください!!
DATA
学科DATAまとめ
卒業後の進路
- 歯科医院
- 病院
- 一般企業
- 進学 など
取得可能な資格
- 歯科衛生士国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用資格 など