Web Open Campus 2025 Web Open Campus 2025

学科紹介

知ってほしい!学びの場

教員が学科別の特長や取得できる資格など、
学びに関する等身大の魅力を
動画やインタビューでたっぷり紹介!

乳幼児期はこころと身体の発達にとって、とても大切な時期になります。幼稚園教諭や保育士には子どものこころと発達を理解できる豊かな人間性が必要です。保育学科では子どもの成長を見守り支えることができるプロをめざして、子どもの発達などの専門知識のほか、保育・教育の方法や保護者との対話などのスキル、保育・教育者に必要なこころを磨きます。本学では2年次に「総合保育コース」「臨床保育コース」の2つからコース選択が可能です。卒業後の進路をイメージして、より実践的な技術を2年間でめざせます。

養護保健学科では意欲的な仲間と学べる環境に身を置くことで確かな知識と技能を修得した、子どもの健康を支えられる養護教諭を育てます。
体調が優れない時や、元気のない時、保健室の先生の笑顔に救われた経験はありませんか?
養護教諭は子どもたちの身体やこころを理解し、健やかな毎日を支えることが仕事です。
本学科では健康診断や救急処置はもちろん、保健教育や健康相談に至るまで幅広い領域の専門知識とスキルを修得し、子どもに寄り添える人間性を育みます。

歯科衛生学科では、高度な専門性をもち、全身の健康状態を考えて、口腔の健康づくりを支援できる歯科衛生士を3年間で養成します。口腔の健康は、全身の健康を左右する重要な要素です。歯科衛生士は、歯科診療の補助やカウンセリングを通して患者さまと歯科医師をしっかりつなぎ、虫歯や歯周病の予防処置、歯科医院内外での保健指導を通して人々の健康を支えます。専門知識とスキルを身につけて、患者さまに信頼される歯科衛生士をめざします。

医療秘書は医師の業務支援をはじめ、専門知識、技能、豊かな教養を身につけたエキスパートとして、病院・クリニックの運営を支える重要な役目を担っています。医療秘書学科では基礎医学や医療事務に関する専門知識や技能を修得します。医療人としてふさわしい人間性や教養を高め、現場で信頼される医療秘書を育成します。病院の顔にふさわしいマナーや心のこもった対応ができる能力を培い、社会人としての教養を身につけるので、病院に限らず一般企業でも活躍することも可能です。

※参加されるWEBオープンキャンパスごとに
毎回「WEB登録」が必要です。